賃貸倉庫を契約する際の注意点とは?選び方のコツもチェック

賃貸倉庫を契約する際の注意点とは?選び方のコツもチェックのサムネイル

賃貸倉庫を契約する際には、いくつか注意しておかなければならないポイントがあります。
よく確認することなく契約を進めると、トラブルにつながることも珍しくありません。

ですが「どのような注意点があるかわからない」という方もいるでしょう。
そこで、これから賃貸倉庫を契約するうえで何に注意すべきか知りたい方のため、具体的にどのようなトラブルが考えられるのか、何に注意すれば良いかなどを紹介します。

この記事を読むことで賃貸倉庫を選ぶ際のコツなどもわかるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

【目次】

賃貸倉庫で起こりうるトラブルとは?
賃貸倉庫を契約する際の注意点
賃貸倉庫を選ぶときのコツ
信頼できる倉庫を探して契約することが大切
にっぽん倉庫のおすすめ物件を紹介!

賃貸倉庫で起こりうるトラブルとは?

荷物が増えて所有地だけで荷物の管理ができなくなった場合は、賃貸倉庫を契約するのがおすすめです。
ただ、賃貸倉庫の利用がトラブルにつながってしまうこともあります。

どのようなトラブルがあるのかから確認しておきましょう。

トラブル①近隣住民からクレームを受ける

賃貸倉庫に預けている荷物の出し入れをする際に発生する騒音や、預け入れている荷物のニオイなどが原因で近隣住民からクレームを受けることがあります。

例えば、早朝や夜遅い時間帯に荷物の出し入れをする場合、トラックのエンジン音や作業音で目を覚ましてしまう、眠れないといったクレームもあるでしょう。

また、ニオイの強いものを保管する場合は、そのニオイが周囲に漏れて異臭によるクレームが発生することもあります。

トラブル②契約解除を求められる

何らかの理由によって契約の解除を求められることもあります。
例えば、建物が老朽化しているために継続して使用するのを危険と判断されたような場合や、契約違反を犯してしまったような場合です。

正当事由がある場合はそれに従わなければなりません。

関連記事:貸し倉庫の契約書に記載されていること

トラブル③原状回復に関して意見が食い違う

賃貸倉庫は賃貸住宅と同じように契約満了時に原状回復を求められます。
原状回復では経年劣化やルールを守って使用をした場合に発生する損耗(通常損耗)を回復する必要はありません。

ですが、貸主側から修繕の義務がないものまで修繕を求められてしまうケースがあります。
意見の食い違いが起こらないように、事前に原状回復に関してまとめた資料を作成してもらうと良いでしょう。

賃貸倉庫を契約する際の注意点


賃貸倉庫を契約する際に確認しておきたい注意点を紹介します。以下の4つに注意してみてください。

注意点①契約年数や契約形態を確認する

利用しようと思っている年数での契約や更新ができるのか確認しておきましょう。
最低契約年数を定めているところも多く、期間内で解約する場合は違約金の支払いが必要になります。

また、定期賃貸借契約というタイプの契約形態は基本的に更新ができないので注意が必要です。

注意点②使用用途に問題がないか調べておく

倉庫の具体的な用途に関しては各倉庫で定められているので、よく確認が必要です。
元の契約内容と異なる用途で使用した場合は契約違反となってしまいます。

途中で用途変更する場合は必ず承諾を得てからにしましょう。

注意点③費用の負担区分を確認する

賃貸倉庫を利用するのにかかる費用の負担区分を確認しておきます。

例えば、警備料や光熱費、設備保守点検費用といったものをどちらが支払うのか明確にしておかないと、後のトラブルにつながりやすいので注意しましょう。

関連記事:貸し倉庫の料金とは?料金表と費用を抑えるコツを紹介

注意点④解約に関する決まりを確認する

解約に関する決まりも契約する倉庫によって異なります。

例えば、契約期間中に解約を希望する場合、いつまでに連絡しなければならないかは必ず確認が必要です。
3カ月、または6カ月前までに申し出なければならないケースが多いです。

解約違約金が設定されている場合は、その金額についても確認しておきましょう。

賃貸倉庫を選ぶときのコツ

賃貸倉庫を選ぶ際は、どういったことに注目すれば良いのでしょうか。
ここでは、4つのコツを紹介します。

コツ①利用する目的を明確にする

まずはどのような目的で倉庫を利用するのか明確にしておきましょう。
費用やその他条件が良かったとしても、自社の目的と現地調査をすることで本当に自社に合っているのか判断している用途で使用できない場合は契約できません。

また、物流倉庫として使用するのか、事務所・工場として使用するのかによっても適した倉庫が変わってきます。

関連記事:物流倉庫の選び方とは?代表的な倉庫の種類も解説!

コツ②現地調査する

気になる倉庫は現地調査をすることで本当に自社に合っているのか判断しやすくなります。
例えば、倉庫の前の道路が狭くて配送を予定していたトラックが通れなかったといったトラブルを予防することにもなるでしょう。

コツ③セキュリティをチェックする

安心して安全に荷物を保管するためにもセキュリティは非常に重要です。
警備員がおらず、防犯カメラもないような倉庫は荷物の盗難や損傷といった被害が発生しやすくなってしまいます。

コツ④契約内容を確認する

敷金や礼金、保証金に関すること、契約期間、解約に該当する条件なども確認しておきましょう。
契約内容に関してわからないことや疑問に感じることがあれば必ず契約前に確認が必要です。

【関連記事】

貸し倉庫の料金とは?料金表と費用を抑えるコツを紹介

賃貸倉庫の契約方法と事前に確認しておきたい注意点・必要なもの

信頼できる倉庫を探して契約することが大切

いかがだったでしょうか。
賃貸倉庫を契約する前に確認しておきたい注意点や選び方のコツを紹介しました。

考えられるトラブルや倉庫選びをする際のコツなどについてご理解いただけたかと思います。
トラブルを避けるためにも信頼できる倉庫を探しましょう。

にっぽん倉庫のおすすめ物件を紹介!

貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」は、倉庫・工場専門の売買・賃貸物件情報サイトです。1都3県にある多様なタイプの貸し倉庫・貸し工場を取り揃え、幅広いニーズに対応しています。
今回は、特におすすめの貸し倉庫物件を厳選してご紹介します。あなたのビジネスに最適な倉庫選びの参考にしてください。

東京の貸し倉庫はこちら

神奈川の貸し倉庫はこちら

千葉の貸し倉庫はこちら

埼玉の貸し倉庫はこちら

大和市中央林間7-12-2 横浜町田物流センター

横浜町田物流センターは、約24,098坪の広大な敷地を誇る物流施設です。2019年に建設された比較的新しい倉庫で、設備も充実しております。東名高速道路「横浜町田IC」から約4kmの距離にあり、首都圏への輸送にも適した利便性の高い立地です。

所在地神奈川県大和市中央林間七丁目12-2
交通神奈川県小田急江ノ島線南林間徒歩15分
神奈川県東急田園都市線つきみ野徒歩15分
東名高速道路「横浜町田IC」より約4km
賃料相談
坪数24098.24坪
築年月2019年

大和市中央林間7-12-2 横浜町田物流センターの詳細はこちら

金沢区鳥浜町2-6 鳥浜町2丁目倉庫

金沢シーサイドライン「鳥浜駅」から徒歩12分の位置にある、約124坪の倉庫です。賃料は約82万円で、坪単価は0.77万円となっております。周辺には港湾エリアもあり、輸出入関連の業務にも適した環境です。

金沢区鳥浜町2-6 鳥浜町2丁目倉庫の画像
所在地神奈川県横浜市金沢区鳥浜町2-6
交通神奈川県金沢シーサイドライン鳥浜徒歩12分
神奈川県金沢シーサイドライン南部市場徒歩14分
賃料82.104万円
坪単価0.77万円
坪数124.4坪

金沢区鳥浜町2-6 鳥浜町2丁目倉庫の詳細はこちら

港南台5丁目貸倉庫 横浜市港南区港南台5-20-17

JR根岸線「港南台駅」から徒歩15分の立地にある倉庫です。広さは144坪、賃料は110万円、坪単価は0.7638万円となっております。交通アクセスが良好で、多方面への配送拠点としてもご活用いただけます。

港南台5丁目貸倉庫 横浜市港南区港南台5-20-17
所在地神奈川県横浜市港南区港南台五丁目20-17
交通神奈川県JR根岸線港南台徒歩15分
賃料110万円
坪単価0.7638万円
坪数144坪

港南台5丁目貸倉庫 横浜市港南区港南台5-20-17の詳細はこちら

市川市柏井町3-620 植草1号倉庫

JR武蔵野線「市川大野駅」から徒歩21分に位置する倉庫で、広さは38.93坪となっております。賃料は22万円で、坪単価は0.5651万円と比較的リーズナブルな設定です。小規模な倉庫をお探しの方に適した物件です。

市川市柏井町3-620 植草1号倉庫
所在地千葉県市川市柏井町三丁目620
交通千葉県JR武蔵野線市川大野徒歩21分
賃料22万円
坪単価0.5651万円
坪数38.93坪

市川市柏井町3-620 植草1号倉庫の詳細はこちら

磯子区峰町507-1 峰町貸地C区画

302坪の広々とした貸地で、さまざまな用途に対応可能です。JR根岸線「洋光台駅」から徒歩25分の場所にあり、賃料は66万円となっております。物流拠点や資材置き場など、多様な活用が見込めます。

磯子区峰町507-1 峰町貸地C区画
所在地神奈川県横浜市磯子区峰町507-1
交通神奈川県JR根岸線洋光台徒歩25分
賃料66万円
坪数302坪

磯子区峰町507-1 峰町貸地C区画の詳細はこちら

【GLP ALFALINK相模原1】相模原市中央区田中赤坂3700-1 物流倉庫

圏央道「相模原愛川IC」から約4.3kmの距離に位置する大規模な物流施設です。最新の物流ニーズに対応した設備を備えており、効率的な物流拠点として最適です。賃料については相談となります。

【GLP ALFALINK相模原1】相模原市中央区田中赤坂3700-1 物流倉庫
所在地神奈川県相模原市中央区田名3700-1
交通圏央道「相模原愛川」ICより約4.3km
賃料相談

【GLP ALFALINK相模原1】相模原市中央区田中赤坂3700-1 物流倉庫の詳細はこちら

【ロジクロス相模原】相模原市中央区淵野辺5-11-10 物流倉庫

相模原市中央区に位置する物流倉庫で、JR横浜線「淵野辺駅」から徒歩19分の立地です。圏央道「相模原愛川IC」からも約6.8kmと、広域輸送の拠点として活用しやすい環境が整っています。賃料はご相談となります。

【ロジクロス相模原】相模原市中央区淵野辺5-11-10 物流倉庫
所在地神奈川県相模原市中央区淵野辺五丁目11-10
交通神奈川県JR横浜線淵野辺徒歩19分
圏央道「相模原愛川IC」から約6.8km
賃料相談

【ロジクロス相模原】相模原市中央区淵野辺5-11-10 物流倉庫の詳細はこちら

【TRC東京流通センター】大田区平和島6-1-1 物流ビルA棟

東京都大田区平和島にある、大規模な物流ビルのA棟です。東京モノレール「流通センター駅」から徒歩1分という抜群のアクセスを誇り、約6,000坪の広大なスペースを有しております。首都圏の物流拠点として最適な環境が整っています。

【TRC東京流通センター】大田区平和島6-1-1 物流ビルA棟
所在地東京都大田区平和島六丁目1-1
交通東京都東京モノレール羽田線流通センター徒歩1分
賃料相談
坪数6000坪

【TRC東京流通センター】大田区平和島6-1-1 物流ビルA棟の詳細はこちら

相模原市緑区橋本台1-4-18 橋本台倉庫・工場

京王相模原線「橋本駅」から徒歩15分の場所にある倉庫・工場です。広さは150.1坪、賃料は99万円、坪単価は0.6595万円となっております。工場用途としても活用可能な物件で、多様なニーズに対応できます。

相模原市緑区橋本台1-4-18 橋本台倉庫・工場
所在地神奈川県相模原市相模原市橋本台一丁目4-18
交通神奈川県京王相模原線橋本徒歩15分
賃料99万円
坪単価0.6595万円
坪数150.1坪

相模原市緑区橋本台1-4-18 橋本台倉庫・工場の詳細はこちら

この記事の監修者

一般社団法人にっぽん福福
代表理事

福本 浩一

略歴

3歳の頃に両親が離婚し、母親のもとで妹と3人で暮らす。その後、母方の祖父が経営するバッティングセンターで幼少期よりお手伝いをする。
その頃に祖父から『子どもは宝』と教えてもらい地域の子ども達に喜ばれる貢献活動をすることの大切さを学ぶ。
大学卒業後、大手不動産会社へ入社。不動産業を学んだ後に、祖父の経営する会社へ入社。同時に青年会議所に入会する。
青年会議所で社会貢献や地域貢献について学び、祖父の経営する会社でも営業の傍ら社会貢献や地域貢献活動に尽力する。
社会貢献活動を通じて「他の企業にも社会貢献の重要性を広めたい」「社会貢献が当たり前」な社会を実現したいと考え、一般社団法人にっぽん福福を設立する。

SNS

公式Xアカウント
倉庫の耐用年数はどれくらい?寿命を延ばすポイントも解説のサムネイル
  • 2025.02.10
  • 貸し倉庫

倉庫の耐用年数はどれくらい?寿命を延ばすポイントも解説

「倉庫の耐用年数」と一口でいっても実は3種類あり、それぞれ年数が異なっているのをご存じですか?本記事

倉庫の種類を徹底解説!失敗しない倉庫選びのポイントのサムネイル
  • 2025.02.10
  • 貸し倉庫

倉庫の種類を徹底解説!失敗しない倉庫選びのポイント

倉庫にはいくつかの種類があり、その種類によって保管できる物品とできない物品があるのをご存じでしょうか

倉庫に火災保険が必要?火災保険の補償対象・内容を解説のサムネイル
  • 2025.02.10
  • 貸し倉庫

倉庫に火災保険が必要?火災保険の補償対象・内容を解説

大切な商品を保管している倉庫に万が一のことが起きた場合、その被害はなるべく最小限におさえたいところで

お電話でご相談されたい方はこちら

phone

050-8892-0029

受付時間

9:00~21:00