貸し倉庫の料金とは?料金表と費用を抑えるコツを紹介

貸し倉庫の料金とは?料金表と費用を抑えるコツを紹介のサムネイル

貸し倉庫の料金について知りたい方も多いのではないでしょうか。
本記事では、貸し倉庫にかかる初期費用や月額料金、更新料、保証金といった具体的な費用項目を詳しく解説します。

また、エリア別の坪単価料金表や、費用を抑えるためのコツもご紹介。
貸し倉庫を利用する際の注意点にも触れ、契約時に役立つ情報を提供しますので、この機会にぜひチェックしてみてください。

貸し倉庫にはどのような料金がかかる?

貸し倉庫を利用する際は、一般的に以下の費用が発生します。

  • 初期費用
  • 月額料金
  • 更新料
  • 保証金

これらの費用は、倉庫の種類やサービス内容、契約期間によって異なるため、事前に確認すべきでしょう。
ここでは、4つの費用がどのように構成されているか解説していきます。

初期費用

貸し倉庫を利用開始するとき、初期費用がいくつか発生します。
鍵代、管理費、セキュリティ登録費、契約手数料などが挙げられるでしょう。
敷金や礼金も多くの場合要求され、一般的に月額料金の1~3ヶ月分が相場となります。

また、保証委託金として保証会社への加入料が必要なケースも。
賃料の滞納や契約違反があった際に、損害をカバーするためのものです。
利用開始時は、これらの費用をあらかじめ確認し、計画的に資金を準備しましょう。

月額料金

貸し倉庫の月額料金は、物件の位置、利用するスペースの広さ、設備やサービスによって変動します。
例えば、冷暖房設備が整っている倉庫や、エレベーターがある多階建ての建物では、料金が高くなる傾向。

月額料金にはこれらの設備利用料も含まれている場合が多く、初月は翌月分の料金も合わせて支払うのが一般的です。
利用者はこれらの料金を理解し、自身の予算内で最適な倉庫を選ぶ必要があるでしょう。

更新料

契約期間が終了した後、同じ倉庫を継続して利用する場合、更新料が発生します。
更新料は、契約を新たに継続するための手数料として設定されており、料金は運営会社によって異なります。

また、利用を終了する意向がある場合は、契約満了前に荷物を撤去しなければいけません。
契約期間を超えて荷物が残っていると、高額な延滞料金が発生する可能性があるため、計画的な行動が必要。

解約時の手続きも運営会社によって異なり、月末に固定されている場合が多いですから、月初めに解約してもその月の料金が発生するケースが多いです。

保証金

保証金は、貸し倉庫を利用する際に預け入れる必要があり、倉庫の修繕が必要になった場合に設けられています。
家賃の契約でいう「敷金」と同様の役割を果たし、契約終了時に倉庫が原状回復していれば返金されます。

保証金の額は倉庫の場所や契約内容によって異なり、郊外などの一部エリアでは比較的安価に設定されている場合も。
保証金は、契約解除時の費用負担を軽減するためのものであり、予期せぬ出費を避けるためにも必要な費用なのです。

貸し倉庫の費用の相場

貸し倉庫を契約する前に、初期費用と月額料金の相場を把握しておきましょう。

初期費用については、都市部の屋内型倉庫では敷金が月額賃料の3~4ヵ月分、礼金が2~3ヵ月分、保証金は最大6ヵ月分程度が一般的です。

月額賃料は、倉庫の立地、広さ、設備などによって変動。
市街地に近い場所では高く、郊外では比較的安価になる傾向です。
また、倉庫の階層や室内外の条件も料金を左右します。

屋内型では1畳当たり5,000〜15,000円、屋外型では2,000〜6,000円が相場でしょう。

貸し倉庫の坪単価

貸し倉庫の利用料金は、タイプやサイズ、地域によっても大きく異なります。屋内型と屋外型、2つのカテゴリーに分けられ、特に都市部と地方では価格差が顕著に表れる場合も。

東京都を中心とした都市部では、屋内型一帖あたり7,000〜8,000円、屋外型が5,000〜6,000円となっています。
一方で地方の場合、屋内型は5,500〜7500円、屋外型は3,500〜5,000円となり、都市部よりも低価格で利用できるでしょう。

価格設定の背景には、土地の価格やアクセスの便、設備の差が影響しています。
屋内型は、セキュリティや温度管理などの設備が整っているため、屋外型に比べ価格が高く設定される傾向。

また、都市部では土地の価値が高いため、貸し倉庫の料金も上昇します。
対して地方では、土地のコストが低いため、よりリーズナブルな料金でサービスを提供できるのです。

【エリア別】坪単価の料金表

ここでは、エリア別の坪単価の料金表をまとめました。
東京、東京以外の大都市、地方のパターンで、一帖あたりの月額料金単価を見ていきます。

 屋内型屋外型
東京都7,000円~8,000円5,000円~6,000円
東京都以外の大都市7,000円~8,000円4,000円~6,000円
地方5,500円~7,500円3,500円~5,000円

東京都とほかの大都市では、料金に大きな差はありません。
地方でも1,000〜2,000円程度の差ではありますが、長期的に見ると大きな差に発展していきます。

貸し倉庫の料金を抑えるコツ

貸し倉庫を利用する際は、料金を節約する方法を知っておくと、長期間にわたる利用でも大幅にコストを抑えられるかもしれません。

  • 初期費用
  • 月額料金
  • 更新料
  • 保証金

ここでは、料金を削減するための具体的なコツをいくつか紹介します。

コツ①キャンペーンを利用する

多くの貸し倉庫運営会社は、新規顧客を獲得するためにさまざまなキャンペーンを実施しています。
契約時の割引や初月無料、長期契約による事務手数料の免除などが一例です。

キャンペーンを上手に利用すれば、初期費用や年間の総支出を大きく削減できるでしょう。
契約前は必ず現在進行中のキャンペーン情報をチェックし、最もお得な条件で契約を進めましょう。

コツ②用途に沿う大きさの倉庫を利用する

倉庫を選ぶ際は、必要以上に大きなスペースを選ぶと、その分余計な料金がかかってしまいます。
実際に保管したい荷物の量を事前に把握し、それに見合うサイズの倉庫を選ぶべきです。

また、将来的に荷物が増える可能性を考慮し、少し余裕をもたせるのも良いですが、その際に過剰なスペースはコスト増につながります。
荷物の量に合わせた適切な倉庫サイズを選ぶことで、無駄な出費を抑えられるでしょう。

コツ③屋外型の倉庫を利用する

屋内型の倉庫に比べ、屋外型の倉庫は通常、レンタル料金が安く設定されています。
特に1階より上階の屋外型倉庫は、価格がさらに低くなる傾向。

もし荷物の頻繁な出入りが少なく、荷物をもち運ぶ際の不便を気にしないのであれば、屋外型の上階を選べば節約につながるでしょう。
また、郊外の屋外型倉庫を選ぶことで、都市部の倉庫に比べさらに低コストでの利用が実現します。

貸し倉庫を利用する際の注意点

貸し倉庫を選択し、契約を結ぶ際は以下2つの注意点を覚えておきましょう。
契約前にチェックしておいてください。

注意点①安さに釣られてすぐに契約を結ばない

貸し倉庫の料金が明らかに低価格である場合、背後に何らかのデメリットが存在する可能性が高いです。
例えば、倉庫の設備が古い、立地が不便、アクセスが悪い、防犯や防災面での問題があるなど、さまざまな理由が考えられます。

また、契約条件が厳しい、隠れた追加費用がある可能性もあるでしょう。
そのため、料金の安さだけに惹かれて即座に契約を進めるのではなく、全体的なコストパフォーマンスや利便性を慎重に評価し、長期的な視点での検討が必要です。

注意点②利用目的が曖昧なまま契約しない

貸し倉庫を利用する目的を明確にすることは、適切な倉庫を選ぶ上で非常に重要です。
利用目的に合わない倉庫を選んでしまうと、必要以上のコストを払うことになるか、または必要な機能が不足しているために、運用上の不便を感じてしまいます。

例えば、湿気に敏感な商品を保管する場合、湿度管理が徹底されていない倉庫では商品が損傷するリスクがあります。
また、頻繁に出し入れする必要がある場合は、アクセスの良さや搬入の便利さを考慮しなければいけません。

そのため、契約前は保管するアイテムの種類、必要なスペース、アクセス要件など、具体的な利用目的に基づいて倉庫を選びましょう。

コストパフォーマンスや用途に合う化貸し倉庫を契約しよう

いかがでしたでしょうか?初期費用や月額料金、更新料、保証金など、貸し倉庫の料金についてお分かりいただけたかと思います。
エリア別の坪単価料金表、費用を抑えるためのコツもご紹介しました。

貸し倉庫の規模や契約によっては、それなりに費用がかかってしまうケースもあるでしょう。
まずは相場やエリアごとの費用を把握し、借りようとしている貸し倉庫の料金が適正であるか判断しましょう。

貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」では、東京を・神奈川・千葉・埼玉の貸し倉庫や貸し工場を紹介しています。
価格帯や特徴を指定して検索できるほか、お電話でのご相談も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

賃貸倉庫の契約方法と事前に確認しておきたい注意点・必要なもののサムネイル
  • 2024.08.28
  • 貸し倉庫

賃貸倉庫の契約方法と事前に確認しておきたい注意点・必要なもの

大量の荷物や大型荷物を保管したいと考えているのであれば、賃貸倉庫の契約を検討してみてはいかがでしょう

貸し倉庫の契約書に記載されていることのサムネイル
  • 2024.08.28
  • 貸し倉庫

貸し倉庫の契約書に記載されていること

貸し倉庫の契約書について、何が記載されているのか前もって知りたい方も多いのではないでしょうか。 本記

貸し倉庫の利用料金の仕訳ではどの勘定科目が使える?のサムネイル
  • 2024.08.28
  • 貸し倉庫

貸し倉庫の利用料金の仕訳ではどの勘定科目が使える?

貸し倉庫の利用料金の仕訳に関して、どの勘定科目を使用すべきか知りたい方も多いのではないでしょうか。

お電話でご相談されたい方はこちら

phone

050-8892-0029

受付時間

9:00~21:00