物流倉庫の選び方とは?代表的な倉庫の種類も解説!

物流倉庫の選び方とは?代表的な倉庫の種類も解説!のサムネイル

「物流倉庫はどのように選べば良いのか?」と悩んでいませんか。物流倉庫にはさまざまな種類があり、目的や商品に応じて選択しなければいけません。

この記事では、物流倉庫の基本的な役割や作業の流れ、さらに倉庫選びのポイントについて詳しく解説します。
また、代表的な物流倉庫の種類やEC物流倉庫との違いについても触れていますので、初めて倉庫を選ぶ方や効率的な物流拠点をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

物流倉庫とは?

物流倉庫とは、単に商品の保管場所として機能するだけでなく、商品の仕分けや加工、発送など多様な物流業務を代行する拠点です。
企業が製造した商品を一時的に預かり、消費者の手元に届くまでの複雑なプロセスを担います。

例えば、商品の梱包やラベル貼り、場合によっては出荷前の検品や加工なども物流倉庫で行われることが多いでしょう。

物流倉庫を活用するメリット

物流倉庫を利用することで、企業はさまざまなメリットを得られます。
自社で倉庫を所有せず、外部の物流倉庫に業務を委託することは、コスト削減や業務の効率化につながるため、多くの企業が活用しています。

経費削減

自社で倉庫を所有・運営する場合、土地の取得や建設費、倉庫管理のための人員確保、在庫管理システムの導入など、膨大な初期投資が必要です。
一方、物流倉庫を利用することで、これらのコストを大幅に削減できます。

企業は物流倉庫に保管料や作業料を支払うだけで済み、倉庫の運営にかかる費用や人員の管理を外部に委託できるのです。
そのため、特に中小企業やスタートアップ企業にとって、コストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。

関連記事:物流倉庫を利用する際にかかる費用とは?相場を紹介

業務の効率化

物流倉庫を利用することで、企業は商品の発注から保管、出荷までのプロセスを一括して外部に委託できます。
業務の効率化が図られ、企業は自社のリソースをビジネスに集中させられるのです。

さらに、物流倉庫は最新の物流システムを活用し、よりスムーズで正確な在庫管理や発送作業ができるため、企業にとっては顧客サービスの向上にもつながります。

柔軟な対応力

物流倉庫のもう一つの大きなメリットは、繁忙期や急な需要の増加にも柔軟に対応できる点。
企業が自社倉庫で対応する場合、繁忙期には一時的に人員を増やす必要がありますが、物流倉庫ではすでに準備されたインフラが整っており、突発的な需要にもスムーズに対応可能です。

さらに、セールやプロモーションなどで急激に出荷が増える場面でも、物流倉庫が柔軟に対応してくれるため、顧客満足度を維持しやすくなります。

物流倉庫での作業の流れ

物流倉庫内では、いくつかの作業が段階的に実施されます。
具体的な作業の流れは以下の通りです。

  1. 入庫・検品
  2. ピッキング・仕分け
  3. 流通加工
  4. 梱包・出荷

商品が物流倉庫に届いたら、まず入庫と検品です。
仕入れ先や工場から届いた商品の数量や状態を確認し、破損や欠品がないかのチェックが行われます。
検品を終えた商品は、温度や湿度が管理された保管スペースに格納する流れ。

出荷のオーダーを受けたら、倉庫から商品を集めるのがピッキングです。
個別注文ごとに商品を集める「摘み取り方式」、大量に取り出して後で仕分ける「種まき方式」が一般的なピッキング方法です。

流通加工は、販売先に合わせて商品にタグを付けたり、詰め合わせを作ったりする二次的な加工作業を指します。
流通加工は販促活動や商品準備を整えるプロセスであり、商品が消費者の手元に届く前にするのが基本。

次に梱包作業では、商品が運搬中に破損しないよう保護するため、個別包装する段階です。
さらに、商品同士がぶつからないよう緩衝材を使って丁寧に包装されます。

その後、出荷前に送り先の確認や積み込み作業が行われ、物流倉庫から商品が出荷されます。

“物流業界の2024年問題”とは?

物流業界で話題となっている「2024年問題」とは、2024年4月1日から施行される働き方改革関連法の影響により、トラック運転手の労働時間に新たな制限が加わることです。
この改正により、運転手の時間外労働は年間960時間までに制限され、加えて運転時間や勤務間インターバルに対する厳しい規制が導入されるのです。

問題の背景には、ECの発展に伴う宅配需要の急増と、それに反比例する運送業界の担い手不足が挙げられます。
運送業界は、長時間労働や過酷な労働環境によってドライバーの人手不足が深刻化しており、業界全体で労働環境の改善が求められてきました。
2024年問題は、この改善を目的とした規制強化の一環です。

しかし、物流の現場では従来のような長距離輸送が難しくなる可能性が高くなります。
運転時間の短縮に伴い、一度で運べる距離や時間が制限されるため、輸送にかかる時間が増え、さらにコストが上昇すると予測されているのです。
企業は物流拠点を複数設ける、もしくは消費地に近い場所へ拠点を移動させることが推奨されています。

物流倉庫の選び方


物流倉庫を選ぶ際は、コストや立地、サービスの内容など、さまざまな要素を慎重に検討しましょう。
自社のニーズに合った物流倉庫を選ぶことで、効率的な業務フローの構築が可能になり、長期的にコスト削減や業務の改善が期待できます。

ここでは、物流倉庫を選ぶ際に、押さえておくべき主なポイントについて解説します。

自社商品を保管できるか確認する

物流倉庫を選定する際は、まず自社の商品が適切に保管できるかを確認してください。
商品によって保管条件が異なるため、例えば食品や医薬品、化粧品といった温度管理や衛生管理が厳しく求められるものは、冷凍・冷蔵設備や特定の許可証を持つ倉庫が必要です。

また、輸入品を取り扱う場合は、保税倉庫の有無を確認するのも欠かせません。
自社の商材に対応した倉庫を選ぶことで、物流のスムーズな運営が可能になります。

管理・業務内容で選ぶ

物流倉庫を選ぶ際は、倉庫が提供する管理体制や業務内容が自社のニーズに合っているか確認しましょう。
管理が行き届いていない倉庫では、在庫ミスや出荷遅延などのトラブルが発生しやすく、顧客満足度にも影響を与える可能性が高いです。

サービスの内容

物流倉庫が提供するサービスには、商品の保管・運搬以外にも、ラッピングや流通加工、商品タグの取り付けなどが含まれる場合があります。
こうしたサービスを活用することで、商品が消費者に届くまでの業務負担を軽減でき、自社の人件費削減や業務効率化につながるのです。

自社の商品特性に合わせたサービスが提供されているか、確認して選びましょう。

商品管理の体制や設備

物流倉庫の管理体制も、品質管理に大きな影響を与えます。
適切な温度管理が行われているか在庫数や商品の場所がしっかりと把握されているかなど、システムや設備が整っているか確認しましょう。

WMS(倉庫管理システム)の導入状況や、倉庫の清潔さなどもチェックポイントです。

関連記事:冷凍倉庫とは?概要を選定のポイントとともに解説

出荷波動に対する対応

出荷波動とは、季節やキャンペーンなどで物流量が大きく変動することを指します。
自社の出荷量が変動する場合、倉庫がその波動に対応できるかどうかも確認しておきましょう。

繁忙期に対応できない倉庫では、出荷の遅延やミスが発生しやすくなるため、柔軟な対応力があるかどうか重視すべきです。

立地で選ぶ

物流倉庫の立地も重要な要素です。
倉庫が高速道路や空港、港などに近い場所に位置していると、輸送コストや時間を抑えられます。

コスト削減を優先して郊外の倉庫を選ぶ場合もありますが、その分、輸送コストや従業員の通勤時間など追加負担を考慮する必要があるでしょう。

立地が業務の効率性にどのように影響するか見極め、適切な場所を選びましょう。

関連記事:物流倉庫は場所選びが重要!選定する際の基準とは?

実績を確認する

物流倉庫の選定において、これまでの実績や取引履歴を確認することも安心感につながります。
自社と似た商品を扱っている倉庫であれば、商品の特性に精通しており、迅速で正確な対応が期待できます。

また、他社での成功事例や実績を元に、自社のニーズに合った物流運営ができるかどうかを判断する材料にもなるでしょう。

物流倉庫の種類

物流倉庫にはさまざまな種類があり、異なる役割、機能を持っています。
自社の物流ニーズに合わせた適切な倉庫を選びましょう。

ここでは、代表的な物流倉庫の種類について解説します。

フルフィルメントセンター(FC)

フルフィルメントセンター(FC)は、EC事業者向けに特化した物流拠点です。
商品の保管、受注、梱包、発送など、通販業務に必要な一連のプロセスを一括で代行します。

これにより、事業者は自社で在庫を抱えることなく、注文に対応することが可能となり、業務の効率化とコスト削減が期待できるのです。
また、決済処理や配送方法の選択など、顧客対応も含めた幅広いサービスを提供するため、ECビジネスのスムーズな運営に役立ちます。

トランスファーセンター(TC)

トランスファーセンター(TC)は、在庫を持たずに通過型の物流を行う拠点。
荷物を一時的に受け取り、検品や仕分け、配送先ごとに振り分けてトラックへ積み替え、迅速に次の目的地へ輸送します。

在庫を保有しないため、流通のスピードを重視した配送が必要な場合に適しており、トラックの積み替えのみを行うセンターも存在します。
高精度な入出庫管理が求められるため、最新の物流管理システムを導入しているケースが多いです。

ディストリビューションセンター(DC)

ディストリビューションセンター(DC)は、商品を在庫として保管し、必要に応じてピッキング、梱包、発送を行う倉庫です。
小売業者や納品先の注文に応じて、迅速に商品を出荷できる体制が整っています。

多くのDCでは、商品ラベルの張り替えや簡易包装、組立といった流通加工サービスも提供しており、小売業者や販売業者に対してカスタマイズされた商品を出荷できます。
その分、設備や人件費がかかるため、TCに比べコストは高くなるでしょう。

プロセスディストリビューションセンター(PDC)

プロセスディストリビューションセンター(PDC)は、ディストリビューションセンターの機能に加え、さらに高度な加工業務を提供する物流拠点です。
通常の流通加工に加え、食品の加工や包装、精密機器の組立といった専門的な作業も行います。

作業には専門設備や許認可が必要となるため、PDCは特定の業種に特化したサービスを提供する場合が多く、幅広いニーズに対応できる高度な物流拠点と言えます。

物流倉庫とEC物流倉庫の違い

物流倉庫とEC物流倉庫の違いは、扱う商材の種類配送の対応方法に大きく関係しています。
一般的な物流倉庫は、主にBtoB(企業間取引)に対応し、大量かつ一括での出荷を行うことが多いです。

一方で、EC物流倉庫はBtoC(消費者向け取引)を主に取り扱っており、多品種小ロット、多配送に対応する柔軟な物流が求められます。
さらに、ギフトラッピングや商品レビュー用の特別な梱包など、消費者向けのきめ細やかなサービスが求められる点も特徴です。

物流倉庫の見学時のチェックポイント

物流倉庫を選定する際は、実際に現地を見学し、具体的な作業環境や使い勝手を確認すると良いです。
現場での視察は、事前に得た情報を補完し、細かな部分まで自分の目で確認できる貴重な機会となります。

ここでは、見学時に注意すべきポイントを紹介します。

寸法が入った図面の準備を依頼しておく

見学前に、倉庫の寸法が細かく記載された図面を依頼しておきましょう。
平面図や立面図、位置図などを手元に持ちながら現地を確認することで、実際に作業スペースがどの程度確保されているか、機器や商品の配置が効率的に行えるかといった点を具体的にイメージできます。

寸法のチェックを通じ、作業効率や倉庫の使いやすさを把握できるでしょう。
現地では、図面と照らし合わせながら必要に応じて写真を撮影し、後で確認できるようにしておくのもおすすめです。

関連記事:倉庫の広さを表す坪数とは?賃貸する際の坪単価も解説

物流倉庫の環境を確認する

倉庫内の環境もチェックしておきましょう。
明るさや清潔さは、従業員の作業効率や商品の保管状態に大きく影響を与えます。

ほこりや汚れが目立たないか、照明が十分かどうかを確認し、長時間作業する際に快適に作業できる環境が整っているかチェックしましょう。

また、道路付けの状況やトラックの出入りに問題がないかもチェックポイント。
トラックやコンテナ車が倉庫に安全かつスムーズにアクセスできるか、周辺道路の広さや交通量も確認する必要があります。

自社に必要な物流倉庫を選ぼう

いかがでしたでしょうか?物流倉庫の選び方や代表的な倉庫の種類についてご理解いただけたかと思います。

物流倉庫はただの保管スペースではなく、企業の物流戦略に大きな影響を与える重要な要素。
自社商品の特性に合った保管能力や、作業効率を高める管理体制を持つ倉庫を選ぶことで、物流業務全体が円滑に進むだけでなく、コスト削減や納期短縮などのメリットも期待できます。
また、立地や設備、実績なども考慮しながら、長期的な視点で倉庫を選びましょう。

にっぽん倉庫の貸し倉庫をご紹介

貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」では、東京・神奈川・千葉・埼玉にある賃貸・売買の倉庫や工場を紹介しています。

価格や特徴を指定して検索可能で、お電話でのご相談も受け付けています。
倉庫や工場をお探しの方はぜひご利用ください。

東京の貸し倉庫はこちら

神奈川の貸し倉庫はこちら

千葉の貸し倉庫はこちら

埼玉の貸し倉庫はこちら

この記事の監修者

一般社団法人にっぽん福福
代表理事

福本 浩一

略歴

3歳の頃に両親が離婚し、母親のもとで妹と3人で暮らす。その後、母方の祖父が経営するバッティングセンターで幼少期よりお手伝いをする。
その頃に祖父から『子どもは宝』と教えてもらい地域の子ども達に喜ばれる貢献活動をすることの大切さを学ぶ。
大学卒業後、大手不動産会社へ入社。不動産業を学んだ後に、祖父の経営する会社へ入社。同時に青年会議所に入会する。
青年会議所で社会貢献や地域貢献について学び、祖父の経営する会社でも営業の傍ら社会貢献や地域貢献活動に尽力する。
社会貢献活動を通じて「他の企業にも社会貢献の重要性を広めたい」「社会貢献が当たり前」な社会を実現したいと考え、一般社団法人にっぽん福福を設立する。

SNS

公式Xアカウント
物流倉庫を利用する際にかかる費用とは?相場を紹介のサムネイル
  • 2024.09.26
  • 物流倉庫

物流倉庫を利用する際にかかる費用とは?相場を紹介

物流倉庫を利用する際にかかる費用は、固定費と変動費の2つに分かれます。保管料やシステム利用料といった

物流倉庫は場所選びが重要!選定する際の基準とは?のサムネイル
  • 2024.09.26
  • 物流倉庫

物流倉庫は場所選びが重要!選定する際の基準とは?

「物流倉庫はどのように選べばよいのか?」とお悩みではありませんか。物流倉庫は、商品管理や配送効率に大

お電話でご相談されたい方はこちら

phone

050-8892-0029

受付時間

9:00~21:00