貸し倉庫の探し方とは?効率よく探すポイントも解説

貸し倉庫の探し方とは?効率よく探すポイントも解説のサムネイル

貸し倉庫を効率よく探すためには、どのように情報を集めるべきか迷うこともあるでしょう。

本記事では、貸し倉庫を見つけるための方法やおすすめのサイト、そして効率よく探すためのポイントについて詳しく解説します。

周りの人に聞いてみる、不動産屋に相談する、インターネットを活用するなど、さまざまな手段を駆使し、理想的な貸し倉庫を見つけるためにぜひ参考にしてください。

【目次】

貸し倉庫を探すのは大変?
貸し倉庫の探し方
貸し倉庫を探すときはどのサイトをみるべき?
貸し倉庫を効率よく探すポイント
貸し倉庫探しはリサーチが大切
にっぽん倉庫のおすすめ物件を紹介!

貸し倉庫を探すのは大変?

貸し倉庫を探すのは住宅物件とは異なり、思った以上に大変だと感じるかもしれません。
まず、倉庫物件の数自体が限られているため、希望するエリアや条件に合う物件が見つからないことが少なくないのです。

さらに、倉庫物件の多くは不動産屋の広告に掲載されていないため、情報を得るのが難しいのも一因。不動産会社が貸し倉庫を宣伝したくないのは、倉庫を売りに出していることで、業績不振だと思われたくないためです。

上記の理由から、貸し倉庫を探すのは一筋縄ではいかないのです。

関連記事:賃貸倉庫の契約方法と事前に確認しておきたい注意点・必要なもの

貸し倉庫の探し方

貸し倉庫を探すには、いくつかの方法があります。

  • 周りの人に聞いてみる
  • 足を運んで空き物件を探す
  • 不動産屋に相談する
  • インターネットを使う

ここでは、具体的な方法とそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。

探し方①周りの人に聞いてみる

貸し倉庫を探す際、まずは身近な人に情報を尋ねてみるのが手軽な方法。
取引先や物流会社など、信頼できる関係者から情報を得られる可能性があります。

この方法のメリットは、信頼性の高い情報が得られる点です。
紹介を受けた物件は、通常では見つからないような優良物件であることも少なくありません。

しかし、デメリットとしては紹介される物件の数が限られており、選択肢が少ないこと。
そのため、得られる情報は参考程度に留め、他の方法と併用するのが良いでしょう。

探し方②足を運んで空き物件を探す

次に、自ら足を運んで空き倉庫を探す方法があります。
地元で探す場合、実際に現地を訪れることで、倉庫のアクセスや規模感を直接確認できるのが大きなメリットでしょう。
物件の雰囲気や周辺環境を自分の目で確かめられます。

しかし、この方法は空き物件を見つける確率が低いのがデメリットです。
無計画に探しても効果が薄いため、事前に目星をつけた物件を訪れるのがポイントでしょう。

関連記事:物流倉庫は場所選びが重要!選定する際の基準とは?

探し方③不動産屋に相談する

不動産屋に相談するのも一つの方法です。
不動産屋は倉庫や店舗用物件の情報をもっているため、多くの選択肢から選べるでしょう。
特に工業地帯に強い不動産屋は、倉庫物件に関する知識と経験が豊富です。

この方法のメリットは、多くの物件情報にアクセスできる点。
しかし、不良物件に当たるリスクもあるため、紹介された物件は自分の目でしっかりと確認する必要があります。
また、信頼できる不動産屋を見つけるのも重要でしょう。

探し方④インターネットを使う

インターネットを活用して貸し倉庫を探す方法もあります。
インターネットを使えば、時間と場所を問わず物件情報を検索でき、短期間で多くの情報にアクセスできます。

特に、貸し倉庫・貸工場に特化した専門サイトを利用すれば、細かい条件で物件を絞り込むのも可能。物件の写真や間取り図も確認できるため、実際のイメージをもちやすいです。

ただし、情報の更新が遅れる場合があるため、すでに契約済みの物件が掲載されているケースもあります。
最新の情報を得るために、こまめにチェックすることがポイントでしょう。

関連記事:貸し倉庫は短期利用できる?貸し倉庫の探し方と契約時のポイント

貸し倉庫を探すときはどのサイトをみるべき?


貸し倉庫はさまざまな仕様・条件で貸し出されているため、その中から自分のニーズに最も合ったものを選ぶのが重要。
そこで、貸し倉庫を探すときは大手から専門サイトまでそれぞれの特徴を理解し、効率的に理想の物件を見つけましょう。

  • 大規模なポータルサイト
  • 事業用物件の専門サイト
  • 貸し倉庫の特化型サイト

一つずつ特徴を解説します。

関連記事:物流倉庫の選び方とは?代表的な倉庫の種類も解説!

①大規模なポータルサイト

大手企業が運営する大規模ポータルサイトは、信頼性と安心感から多くの利用者に選ばれています。
広範囲にわたる物件情報が集約されており、住宅だけでなく、事務所や倉庫、工場といった商業施設も豊富に取り揃えているのが魅力。

しかし、異なる不動産業者が物件を掲載しているため、一つの問い合わせから多方面へのコンタクトが必要になるでしょう。
利用者は多くの選択肢から適切な物件を見つける一方で、各社とのコミュニケーションを効率的に進める能力も求められます。

大規模なポータルサイトを活用することで、多角的な視点から物件の比較検討が可能です。

②事業用物件の専門サイト

事業用物件に特化したサイトは、店舗や事務所、倉庫、工場といった特定のニーズに応じた物件探しをサポートしてくれます。
専門サイトを利用するメリットは、特定の範囲内で多くの物件情報を効率的に検索できること。

しかし、専門性に特化しており、全ての事業用物件がカバーされているわけではないため、特定のニーズに対応するとは限りません。
このサイトを利用することで、特定の事業用物件を深く掘り下げて検討するのが可能となり、より専門的なサービスを受けられます。

③貸し倉庫の特化型サイト

倉庫や工場専用の特化型サイトは、その分野における深い知識と専門性を活かしたサービスを提供します。
物件数は限られていますが、無駄な情報に惑わされることなく、必要な物件情報のみを迅速に把握できるでしょう。

また、専門サイトは一貫したサポート体制を敷いており、お問い合わせから内見、契約までの各ステップをスムーズに進行可能。
特化型サイトは、特定の業種や用途に合わせた物件探しをサポートし、時間と労力の節約にもつながります。

貸し倉庫を効率よく探すポイント

貸し倉庫を探すときは、目的に合った戦略的な方法を取りましょう。
市場を理解する、適切な仲介業者の選択、優先順位の設定など、効率的な物件探しにはさまざまなポイントがあります。

  • 大規模なポータルサイト
  • 事業用物件の専門サイト
  • 貸し倉庫の特化型サイト

ここでは、貸し倉庫を効率よく探す3つのポイントについて解説します。

ポイント①条件に優先順位をつける

貸し倉庫を選ぶ上で重要なのは、条件に優先順位を設定すること。
立地、面積、家賃、築年数などの基本条件を始め、設備の有無に至るまで、何を最も重視するかを明確にします。

例えば、特定の地域内でのアクセスが重要な場合、そのエリア内の物件を優先的に検討しましょう。
優先順位の設定は、現実的な要求と理想をバランス良く取り合わせ、物件選びを戦略的に進めるための基盤となります。

ポイント②気になる物件はとりあえず問い合わせる

気になる貸し倉庫が見つかったら、ためらわずにすぐに問い合わせましょう。
事業用不動産市場は、家賃用市場とは異なり、良い物件はすぐに埋まってしまう場合が多いです。
そのため、興味をもったら迅速にアクションを起こすべきです。

直接問い合わせれば物件の詳細情報を得られるだけでなく、場合によっては内見の機会も早く設定できるため、他の競争相手より一歩リードできるでしょう。
適切なサイトを活用し、効率的に情報を収集して素早く動くことが、理想の倉庫を見つけるための鍵です。

ポイント③信頼できる業者を選ぶ

貸し倉庫を探すときは、専門性の高い信頼できる不動産仲介業者を選ぶと良いでしょう。
商業用不動産に精通している業者を選ぶことで、希望する条件に合う物件情報を得られます。

また、担当者との相性も非常に大切です。
長期にわたる契約や重要な投資判断をするときは、信頼できる担当者による支援が必要不可欠。

適切なアドバイスとサポートを提供してくれる業者を選ぶことで、物件選びのプロセスがスムーズに進み、安心して契約を進められます。

貸し倉庫探しはリサーチが大切

いかがでしたでしょうか?貸し倉庫の探し方について、お分かりいただけたかと思います。
周りの人に聞く、不動産屋に相談する、インターネットを活用するなどの方法を詳しくご紹介しました。

また、効率よく探すためのポイントや、おすすめのサイトも取り上げました。
これらの情報を活用し、理想的な貸し倉庫を見つけるための参考にしてみてください。
ぜひご自身の条件に合った貸し倉庫を見つけて、快適な利用を目指しましょう。

にっぽん倉庫のおすすめ物件を紹介!

貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」は、倉庫・工場専門の売買・賃貸物件情報サイトです。1都3県にある多様なタイプの貸し倉庫・貸し工場を取り揃え、幅広いニーズに対応しています。
今回は、特におすすめの貸し倉庫物件を厳選してご紹介します。あなたのビジネスに最適な倉庫選びの参考にしてください。

東京の貸し倉庫はこちら

神奈川の貸し倉庫はこちら

千葉の貸し倉庫はこちら

埼玉の貸し倉庫はこちら

大和市中央林間7-12-2 横浜町田物流センター

横浜町田物流センターは、約24,098坪の広大な敷地を誇る物流施設です。2019年に建設された比較的新しい倉庫で、設備も充実しております。東名高速道路「横浜町田IC」から約4kmの距離にあり、首都圏への輸送にも適した利便性の高い立地です。

所在地神奈川県大和市中央林間七丁目12-2
交通神奈川県小田急江ノ島線南林間徒歩15分
神奈川県東急田園都市線つきみ野徒歩15分
東名高速道路「横浜町田IC」より約4km
賃料相談
坪数24098.24坪
築年月2019年

大和市中央林間7-12-2 横浜町田物流センターの詳細はこちら

金沢区鳥浜町2-6 鳥浜町2丁目倉庫

金沢シーサイドライン「鳥浜駅」から徒歩12分の位置にある、約124坪の倉庫です。賃料は約82万円で、坪単価は0.77万円となっております。周辺には港湾エリアもあり、輸出入関連の業務にも適した環境です。

金沢区鳥浜町2-6 鳥浜町2丁目倉庫の画像
所在地神奈川県横浜市金沢区鳥浜町2-6
交通神奈川県金沢シーサイドライン鳥浜徒歩12分
神奈川県金沢シーサイドライン南部市場徒歩14分
賃料82.104万円
坪単価0.77万円
坪数124.4坪

金沢区鳥浜町2-6 鳥浜町2丁目倉庫の詳細はこちら

港南台5丁目貸倉庫 横浜市港南区港南台5-20-17

JR根岸線「港南台駅」から徒歩15分の立地にある倉庫です。広さは144坪、賃料は110万円、坪単価は0.7638万円となっております。交通アクセスが良好で、多方面への配送拠点としてもご活用いただけます。

港南台5丁目貸倉庫 横浜市港南区港南台5-20-17
所在地神奈川県横浜市港南区港南台五丁目20-17
交通神奈川県JR根岸線港南台徒歩15分
賃料110万円
坪単価0.7638万円
坪数144坪

港南台5丁目貸倉庫 横浜市港南区港南台5-20-17の詳細はこちら

市川市柏井町3-620 植草1号倉庫

JR武蔵野線「市川大野駅」から徒歩21分に位置する倉庫で、広さは38.93坪となっております。賃料は22万円で、坪単価は0.5651万円と比較的リーズナブルな設定です。小規模な倉庫をお探しの方に適した物件です。

市川市柏井町3-620 植草1号倉庫
所在地千葉県市川市柏井町三丁目620
交通千葉県JR武蔵野線市川大野徒歩21分
賃料22万円
坪単価0.5651万円
坪数38.93坪

市川市柏井町3-620 植草1号倉庫の詳細はこちら

磯子区峰町507-1 峰町貸地C区画

302坪の広々とした貸地で、さまざまな用途に対応可能です。JR根岸線「洋光台駅」から徒歩25分の場所にあり、賃料は66万円となっております。物流拠点や資材置き場など、多様な活用が見込めます。

磯子区峰町507-1 峰町貸地C区画
所在地神奈川県横浜市磯子区峰町507-1
交通神奈川県JR根岸線洋光台徒歩25分
賃料66万円
坪数302坪

磯子区峰町507-1 峰町貸地C区画の詳細はこちら

【GLP ALFALINK相模原1】相模原市中央区田中赤坂3700-1 物流倉庫

圏央道「相模原愛川IC」から約4.3kmの距離に位置する大規模な物流施設です。最新の物流ニーズに対応した設備を備えており、効率的な物流拠点として最適です。賃料については相談となります。

【GLP ALFALINK相模原1】相模原市中央区田中赤坂3700-1 物流倉庫
所在地神奈川県相模原市中央区田名3700-1
交通圏央道「相模原愛川」ICより約4.3km
賃料相談

【GLP ALFALINK相模原1】相模原市中央区田中赤坂3700-1 物流倉庫の詳細はこちら

【ロジクロス相模原】相模原市中央区淵野辺5-11-10 物流倉庫

相模原市中央区に位置する物流倉庫で、JR横浜線「淵野辺駅」から徒歩19分の立地です。圏央道「相模原愛川IC」からも約6.8kmと、広域輸送の拠点として活用しやすい環境が整っています。賃料はご相談となります。

【ロジクロス相模原】相模原市中央区淵野辺5-11-10 物流倉庫
所在地神奈川県相模原市中央区淵野辺五丁目11-10
交通神奈川県JR横浜線淵野辺徒歩19分
圏央道「相模原愛川IC」から約6.8km
賃料相談

【ロジクロス相模原】相模原市中央区淵野辺5-11-10 物流倉庫の詳細はこちら

【TRC東京流通センター】大田区平和島6-1-1 物流ビルA棟

東京都大田区平和島にある、大規模な物流ビルのA棟です。東京モノレール「流通センター駅」から徒歩1分という抜群のアクセスを誇り、約6,000坪の広大なスペースを有しております。首都圏の物流拠点として最適な環境が整っています。

【TRC東京流通センター】大田区平和島6-1-1 物流ビルA棟
所在地東京都大田区平和島六丁目1-1
交通東京都東京モノレール羽田線流通センター徒歩1分
賃料相談
坪数6000坪

【TRC東京流通センター】大田区平和島6-1-1 物流ビルA棟の詳細はこちら

相模原市緑区橋本台1-4-18 橋本台倉庫・工場

京王相模原線「橋本駅」から徒歩15分の場所にある倉庫・工場です。広さは150.1坪、賃料は99万円、坪単価は0.6595万円となっております。工場用途としても活用可能な物件で、多様なニーズに対応できます。

相模原市緑区橋本台1-4-18 橋本台倉庫・工場
所在地神奈川県相模原市相模原市橋本台一丁目4-18
交通神奈川県京王相模原線橋本徒歩15分
賃料99万円
坪単価0.6595万円
坪数150.1坪

相模原市緑区橋本台1-4-18 橋本台倉庫・工場の詳細はこちら

この記事の監修者

一般社団法人にっぽん福福
代表理事

福本 浩一

略歴

3歳の頃に両親が離婚し、母親のもとで妹と3人で暮らす。その後、母方の祖父が経営するバッティングセンターで幼少期よりお手伝いをする。
その頃に祖父から『子どもは宝』と教えてもらい地域の子ども達に喜ばれる貢献活動をすることの大切さを学ぶ。
大学卒業後、大手不動産会社へ入社。不動産業を学んだ後に、祖父の経営する会社へ入社。同時に青年会議所に入会する。
青年会議所で社会貢献や地域貢献について学び、祖父の経営する会社でも営業の傍ら社会貢献や地域貢献活動に尽力する。
社会貢献活動を通じて「他の企業にも社会貢献の重要性を広めたい」「社会貢献が当たり前」な社会を実現したいと考え、一般社団法人にっぽん福福を設立する。

SNS

公式Xアカウント
危険物倉庫とは?借りる際に確認すべき法律基準も解説のサムネイル
  • 2025.02.10
  • 貸し倉庫

危険物倉庫とは?借りる際に確認すべき法律基準も解説

危険物倉庫とは、火災や爆発を起こしやすい危険物を保管する倉庫のことですが、消防法などでさまざまな基準

貸し倉庫の利用料金の仕訳ではどの勘定科目が使える?のサムネイル
  • 2024.08.28
  • 貸し倉庫

貸し倉庫の利用料金の仕訳ではどの勘定科目が使える?

貸し倉庫の利用料金の仕訳に関して、どの勘定科目を使用すべきか知りたい方も多いのではないでしょうか。

賃貸倉庫を契約する際の注意点とは?選び方のコツもチェックのサムネイル
  • 2024.08.28
  • 貸し倉庫

賃貸倉庫を契約する際の注意点とは?選び方のコツもチェック

賃貸倉庫を契約する際には、いくつか注意しておかなければならないポイントがあります。よく確認することな

お電話でご相談されたい方はこちら

phone

050-8892-0029

受付時間

9:00~21:00